Shopifyではeギフトという便利な機能を提供するアプリの利用が広がっています。
StoreHeroのグロース支援先でもeギフトアプリをグロースに活用するコマース事業者さんが増えており、より有効な活用方法ができないかグロース現場で検討しています。
今回は、Shopifyで有名なeギフトアプリ「AnyGift」を提供するAnyReach株式会社代表の中島 功之祐さんにeギフトやAnyGiftについて対談させていただきました。
eギフトの活用を検討されていたり、eギフトのより有効な活用方法を模索されているShopifyマーチャントさんの参考になる内容となっています。
ー Anyreachさんの自己紹介や起業のきっかけを教えて下さい。
世界中のコマースのプラットホームとなるサービスを作りたいなと思って創業しました。前職は、メルカリでアプリのグロースやCRMや新規事業をやっていて、その流れでEコマース領域は、すごい面白いし無限の可能性があると思い、今の会社を始めました。
ー Anygiftの利用が広がってきていますね。サービスのご紹介もお願いします。
eギフトという、ソーシャルギフトと呼ばれる機能を、ecサイトの企業様に組み込ませていただいて、その企業様の商品をギフトでより買われやすく、送りやすくするためのアプリを提供しています。相手の住所をしらなくても、送れる機能をほぼノーコートで組み込めるサービスです。
ー eギフトに注目した理由は何でしょうか?
世の中には、良い商品がたくさんあるのに、それに気づく手段ってあまりないなと感じたことが自分の原体験です。
一方、ギフトでもらって知ったブランドや商品はすごい多いですし、 友達に送って、そう言われたことも多くありました。そこで、ギフトを送りやすくすれば、ギフトをもらった側が、今度は自分で買ったり、ギフトを送る側に回れば、良い商品を世の中に広げることにつながると思い、まずはここからやろうと思いました。
ー Anygiftを活用されているマーチャントさんの代表的な事例を教えてもらえますか?
まずは、StoreHeroさんもご支援されているポールアンドジョーさんで、着実に成果が出てきています。化粧品やコスメ、食品は相性が良く、他にはジョンマスターオーガニックさんや蝶結びさんというフルーツギフトの会社さん、ミニマルというチョコレートの会社さんなども活用されています。
ー 想定外の使われ方をしている事例はありますか?
最近、シューズブランドさんが導入し始めるのですが、靴のギフトって通常は、送りづらいんですが、Anygiftの仕組み上、サイズやカラーなども選べるので靴もギフトとして成り立ちます。
ー ランニングシューズの場合であれば、一緒に走りませんかといった具合に、ギフトを送る側と受け取る側が一緒に楽しめるギフトになりそうですね。ソーシャルギフトというぐらいなので、ブランドの体験を周りの人と共有できるように設計されていれば、本来ギフトとしてあまり利用されない商品もギフトとしての需要が生まれそうです。
Shopifyのマーチャントさんへのグロース支援の中で、eギフトを使わせて頂いていますが、自分で買う需要だけじゃなくて、自分以外の人のために購入する需要も取りに行きやすくなったことは、グロース支援をしていても助かっています。
ありがとうございます。ただ、さっきおっしゃっていただいたように、人にあげる楽しみみたいなものは、マーチャントさんが、ちゃんと提案しないといけないですね。この商品をギフトとして送ると、こんなに喜ばれるんですよ、とか、こんなに一緒に楽しめるんですよ、みたいなことをちゃんと提案することが大事だと思います。
自分用の購入じゃなくなれば、購入可能な数は10でも100でも増えると思います。また、絶対自分で買うことはない商品をギフトで送ることもできます。
ギフトとして購入するという需要も取れるようになると、新しい売り行きを作ることができるのでグロースに繋がりますね。
ーeギフトに向いている商品とはどんなものですか?
商品やブランドにストーリー性やメッセージ性があるものはマッチしますね。例えば、ある会社さんでレザーブランドの提供をされているところがあるのですが、そのレザーを作ってる背景に、時間の流れと共に出てくるレザーの傷みや味を二人で一緒に楽しんでいこうというメッセージングにされているんです。そういうメッセージ性のあるブランドだと、ギフトとして送る事で相手にそのメッセージまで届ける事ができます。
または、Amazonギフト券や昔から残り続けているカタログギフトなど、ギフトを送る相手に選択肢があるものも送りやすいですね。送りたいブランドは決まっていて、商品もなんとなくは決まっているけども、最後にどちらが相手に喜んでもらえるかわからないから、相手が選べて1番欲しいものを届けられるなどはギフトでは大事だと思います。ギフトは送るものを外してしまうと送らない方が良かったみたいになってしまう事もあるので、そこを気にしなくてもいいようなものは送りやすいですね。
ーStoreHeroのグロース支援でも、どういう方をオーディエンスに集めるかから考えたりします。なので、ブランド側が発信しているメッセージがギフトを送りたいと思う方に合いそうなものなのかという目線も必要ですね。
eギフトをグロースのワークフローのどこにあてはめていけばいいのかを考えた場合、1つ良いと思うのは新しい商品を出した時かと思ってます。
新商品を他の人より早く購入して気に入ってくれたタイミングが1番テンションが高いと思うので、その嬉しさを他の人にもシェアしませんかとギフトを提案できるのではないかと。
私もそう思います。あとは、クリスマスシーズンなどギフトの繁忙期のタイミングに、ギフトをもらった側にアプローチするのも良いと思います。新商品のギフトは連鎖が起きやすいので、次はどなたかの誕生日ギフトでどうですか?という提案など可能性は広がりますね。
ーeギフトとはちょっと違いますが、共同購入のような販売にも使えないかなと思っています。よくボリュームディスカウント販売をすると、欲しい人が集まって共同購入されていたりします。eギフトとボリュームディスカウントを組み合わせれば、共同購入の際に商品を手渡す手間が省けて良いのではと思いました。お金はQR決済などで送ってしまえばOKですし。
面白いですね。ボリュームディスカウントではなく、ギフトディスカウントなど、ブランドを損ねないディスカウント方法にもなるかもしれませんね。
ー中島さん今日はありがとうございました。これからも一緒にeギフトを広げていきましょう。
Shopify×グロース支援のお問い合わせ
StoreHeroでは、Shopify×グロースの専門チームが打ち手を爆増し売上を伸ばすShopify×グロース支援サービスを提供しています。
StoreHeroとShopify×グロースに取り組むことにご興味のある方はお問い合わせください。