今回のGrowthMeetupでは、ミウラタクヤ商店の三浦 卓也様をゲストにお迎えします。
イベント内容
企業が成長するためには、新しいリーチが欠かせません。
しかしECにおける発信は、商品やサービスの「説明」に偏りがちで、情報は正しく伝わっても、拡散力に乏しく営業効果に直結しにくいのが現状です。
もちろん説明は大切ですが、それだけでは人に届きません。
必要なのは「拡散性」を意識した情報発信です。
特に、プロダクトから一歩離れた切り口でつくられる「共感コンテンツ」には強い拡散力があります。自然に広がり、営業や顧客獲得を半自動的に支えてくれる存在になるのです。
だからこそ今の時代、コンテンツ制作は企業にとって必須のスキルだと考えています
三浦卓也式・コンテンツの考え方
コンテンツとは 「拡散される余地のあるアウトプット」
説明資料や商品スペックもコンテンツの一部ですが、それだけでは広がりにくい。お客様や社会の課題に触れたとき、初めて拡散される可能性が生まれます。
では、なぜ企業のコンテンツはなかなか進まないのでしょうか?
理由は大きく2つあります。
- 定義の曖昧さ:商品説明とマーケティングコンテンツの境界が不明確なまま制作が進み、拡散性が意識されない。
- 組織的な弊害:失敗を恐れて慎重になりすぎ、スピードや柔軟性が失われる
解決策と実践アプローチ
- コンテンツを「説明」と「拡散」の2軸で整理する
- プロダクトから離れすぎない範囲で「共感」や「学び」を提供する
- 「定義を明確化」し、「小さな実験」を繰り返すことで組織的な壁を超える
この講演でお伝えすること
- 三浦卓也式コンテンツの定義
- 企業のコンテンツが進まない本当の理由
- 組織でも取り入れられる実践的な方法
▼講師
ミウラタクヤ商店 三浦 卓也氏

ダイエット食品のオンラインショップ「ミウラタクヤ商店」をひとりで運営し、10年連続で黒字化。独自の商品開発と、コンテンツとコミュニケーションをメインとしたSNS・広告・LINEを駆使し顧客との関係構築により、ひとりECで年商1億円を超える。ミウラタクヤ商店で実現したコンテンツ主体の世界観をシェアするオンラインサロン「ひとりEC研究所」を主宰。数多くの起業家の伴走支援も行っている。
日時
2025年10月8日(水)18:00~20:00(18:00開場、18:10開始)
- 18:00 開場
- 18:10 講演スタート
- 19:00 Q&A
- 19:30 交流会
- 20:00 終了
場所
StoreHeroオフィス
└〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-14第35興和ビル3階

※本イベントは抽選制です。当選された方には個別にご連絡いたします。
Shopifyを活用して継続的に事業を成長させたい方は、ぜひご応募ください!
Shopify×グロース支援のお問い合わせ
StoreHeroでは、Shopify×グロースの専門チームが打ち手を爆増し売上を伸ばすShopify×グロース支援サービスを提供しています。
StoreHeroとShopify×グロースに取り組むことにご興味のある方はお問い合わせください。